格安SIMを運用するMVNOが一つに決まってもスマホ選びで迷いがちですよね。
MVNO縛りの付いたスマホにするか、縛りのないSIMフリースマホにするか。機種の豊富さやラインナップ・品数では前者が有利ですが、MVNO間を渡り歩いても問題のないSIMフリー端末の自由度も捨てがたい。
MVNO縛り(実質的には大手3大キャリアの縛り)機かSIMフリー機、どちらを選ぶのか、判断のめやすについてお話ししていきます。
MVNOのスマホプランは割高なのか
ざっくり申し上げますと端末の割引率に関してはあまり旨みがありません。でもMVNOで提供しているスマホ機種は一部の高額機種を除けばだいたいがミドルエンド(中価格帯)からエントリーモデル(低価格帯、ビギナー機種)が主流です。
中価格帯までのスマホなら一括払いでも2万円~5万円前後で入手が可能。そしてSIM契約がキャリアと比べて半値程度以下でおさまるので結果的にはスマホプランであってもMVNO契約は割安だとわかります。
スマホの購入価格が有料であることを認識させられる
いずれにしても、MVNOでスマホをセット契約するとスマホの購入価格が本来有料なのだと再認識させられます。結果的にはそれでも安く使えるのですが、MVNOを今後乗り換える可能性も考慮すると、MVNO縛りのあるスマホを選ぶかSIMフリー端末から選ぶかはスマホセット契約の前に決めておくべきです。
外で購入するより少しだけ割安
MVNOで提供されているスマホは外部で定価購入した場合とそんなに価格差はないようです。MVNOの中には機種限定で大幅値引きしている目玉端末もあるようですがそんなに積極的ではないようです。
実質ゼロ円(ないしは一括ゼロ円)という提供方法がかつてはありましたが、今では一部の例外?を除いてほぼなくなっています(※政府の指導によるもの)。だからMVNOで本来の価格と釣り合わない激安スマホを探すのは現実的ではありません。
激安で提供しているMVNOもある
複数のMVNOを契約前に比較し、よく探せば確かに見つかりますがせいぜい一万円程度の価格差ですしそれも一部機種(※しかもMVNOによって違う)で期間限定的に行われる安売り提供のようです。
白ロムやSIMフリー機を外部で入手が安いのか
価格だけに限ってみれば見つかるでしょう。でもいざ使ってみると中古機種では使用上の不具合があったり、バッテリーが消耗していたりなど問題が浮上する可能性はあります。
白ロムとはキャリア縛りの残ったまま手放された中古スマホですが良品が市場に出回っていることも多いです。但し購入時にそれを確かめるのは不可能なので運に左右されます。価格に反映されていたり注意書きを参考にするくらいが関の山ですね。
中古や白ロムスマホは外で安く入手可能ではある
店舗販売で中古の赤ロム(※これは使う事ができない)をつかまされることはほぼ無いでしょうが、ネットでWebショップでの購入だと無いとは言い切れません。その点白ロムスマホは(赤ロムである可能性がゼロではない点において)SIMフリー機より価格は安めですがリスクもあります。
結局のところ、外部で白ロムや中古スマホを購入する場合、MVNOでスマホセット契約をする場合ほど安心はできないということになります。
よく探せば掘り出しものの割安スマホを見つかられるかもしれませんが、たとえ安くても新品スマホ同様長期的に使うのに適したスマホである保証はどこにもありません。いわば自己責任でスマホを入手した結果運がよければ初期投資を抑える事もできますよ、という程度にとらえておきましょう。
SIMフリースマホの入手経路を比較考察
一部のMVNOではキャリア縛りのあるスマホ以外にもSIMフリー機をスマホセット販売しています。小規模な(あるいは個性的な)MVNOではSIMフリー機のみを提供しているところもあるようです。
MVNOで入手
MVNOで提供されている(セット販売として)SIMフリースマホは基本新製品です。中古ではないのでバッテリーには不安がないですし傷や動作不良も通常はないはずです。また初期不良にはたいていのMVNOは対応してくれるはずですから中古スマホを外部で入手するのと比べて使い始めの安心感が大きいです。
SIMフリー機種は品数が少ない傾向があります。一部のMVNOではラインナップ大目のところも見受けられますが、それでもだいたいスマホの種類は限定されたものとなっています。
一括販売のスマホ
中古ではありませんが、型落ちモデルも一部含まれています。型落ちモデルは新機種より若干性能が(スペック上は)劣りますがそれでもコストパフォーマンスが良い機種もあります。あなたの使い方次第では型落ちモデルから探すと割安なMVNOスマホが見つかるかもしれません。
新機種
新機種といっても価格帯によっては割安です。特にMVNOではエントリーモデル(初心者向けないしは基本機能に絞った低価格モデル)やミドルエンド(中価格帯)が品数的にも充実しています。2万円台でも一部の目玉な最新機能が採用されている機種を見出すことができるでしょう。
高価格帯スマホ(7万~8万円前後)はほぼ外れがないでしょうが、やはりMVNO機としては高いので、予算が許せば選ぶこともできますが今回は話題から外させていただきます。
低価格帯はそれなりの理由があって安いのであり、中古機のような使い古しによる欠陥はないのですがスペック的な不足はちらほらあります。スマホ使用法次第では許せるスペック不足もあるでしょうが、最低限の機能はチェックすると良いでしょう。
低価格/中価格帯/高価格
スマホ初心者の方はエントリーモデル(低価格帯)を選んでも特に問題はないでしょう。ただもし予算に余裕があるならミドルエンド程度のスマホを選ぶほうがストレスなく利用できるはずです。
高価格帯はほぼ外れがなさそうですが、でも少し盲点もあります。一部メーカーでは高額機種でもガラケー機能をつけていません。特に海外機種に見受けられます。
- 防水・防塵・対衝撃機能(スマホの故障対策)
- おサイフケータイ機能(電子マネー利用に必要)
- NFC通信機能(従来の赤外線通信を代替しお財布機能も兼ねる)
低価格帯スマホを選ぶときは、メモリー(RAMの方)は2GB以上の機種を選ぶことをおススメしておきます。スマホを使っていて固まることが頻繁(ひんぱん)に起こるのはほぼRAM(ラム)に余裕が無い場合ですので。
公式の販売店舗やWEBショップ
Apple Store
SIMフリー機種の iphoneを購入できます。MVNOやキャリアに縛られることなくSIMを挿し換えて利用できる他、海外でも現地SIMを入れて使うことができます。キャリア縛りのiPhoneより割高です。
家電量販店
最近ではSIMフリー機種のコーナーが設けられて見つけやすくなっています。でもキャリア機種より品数は少なめです。
Webショップ
慣れていない人が探すと、キャリア機種とSIMフリー機が見分けつけにくい場合があります。キャリア名が付いているばあいは白ロム(中古)ですので、SIMフリーとなっているのを確認しましょう。
中古ショップ、オークションなど
信用できる中古ショップで購入しましょう。オークションは個人でのやりとりも含みますから信用度は若干落ちますがそれでも取扱量次第では業者とみなしてもよいでしょう。
一括契約にするか分散契約かの分かれ目
MVNOを渡り歩くならSIMフリースマホがいいのだろうか?
すでにお話したとおり、SIMフリー機種は数が少なく選択支の幅が狭いのです。その中から自分にあったスマホを選ぶことのできる人はSIMフリー機が向いています。
ドコモ系機種は圧倒的に多いので、MVNO縛りであってもdocomo対応のMVNOならSIMロック解除しなくてもMVNOのSIMを挿入してすぐ使う事ができます。
docomo系以外のMVNO, 縛りスマホ
一部のMVNOはau系の縛りの付いたスマホを提供しています(UQモバイルなど)。docomoとauに両方対応しているMVNOが一部みうけられます。その場合契約時にどちらかの縛りに対応したSIMを購入することになります。
ソフトバンク系のSIMは最近LINEモバイルが対応しています。SNSやLINEを中心にスマホを使うのなら注目しておきたいMVNOですね。
docomo系スマホならMVNO間を移動しやすい
MVNO縛りであってもdocomo系スマホなら外れが少ないです。SIMロック解除しなくてもそのまま使える、ほとんどのMVNOがdocomo系であることからMVNO間を移動する場合でも自由度が大きいのです。
SIMロック解除のできる人、出来ない人
それでもすべてのMVNOがドコモに対応しているとは限らず、またドコモ対応のMVNOでもauもしくはsoftbank対応のスマホを販売しているケースがあります。またテザリング対応の有無、電波周波数帯が一部対応していないなどスマホ機種による差異も見落としがちです。
キャリア縛りがあるスマホであってもSIMロック解除はできます。慣れている人はいいのですが、SIMロック解除が面倒だと感じる人もいるでしょうね。あとあとSIMロック解除が不安だったり面倒くさいと感じるのなら、はじめからSIMフリースマホを選ぶべきです。
まとめ
SIMフリー機が向いている人
- 金銭的な余裕がある
- 初期投資が可能
- SIMロック解除が面倒
- 今後 MVNO間を移動したい
MVNO縛りのスマホ
docomo
SIMロック解除しないでもたいてい使える
au,softbank
- こだわりがある
- MVNOが気に入っている
- LINEモバイル
SIMロック解除
- MNPできる人なら多分やってのけられる
- 親しい人にやってもらう